お問合せメールフォームへ

RoHS分析

納期:7営業日※1(試料到着の翌日から7営業日で報告書を発送いたします※2

※1 
営業日とは、土日、祝祭日及び、当社が特別に定めた休日を除いた日になります。
※2 
報告書(PDF)MAILをご希望の場合、報告書は翌営業日の発送となります。
多検体(10試料を超える)や前処理(粉砕や切断等)が必要な場合はご相談ください。

  1. HOME
  2. RoHS分析
  3. 改正提案RoHS指令

改正提案RoHS指令

改正提案RoHS指令

2008年12月、改正提案文書が欧州委員会のHPで公開されました。
現行RoHS指令はカテゴリ⑧医療用器具と⑨監視および制御機器を指令の対象範囲に含める提案することを明記し、特定有害物質と適用除外の見直しを4年以内(2010年7月)に実施する義務を課しています。
提案RoHS指令では2014年以降カテゴリ⑧⑨が段階的に適用されると提案されています。


修正提案RoHS指令

2009年12月、欧州委員会が公表した改正案では全ての電気電子機器が対象となるとして、対象製品群を規定する附属書Iに、 現行のRoHS指令で規定されている①~⑩の製品群に加え、「11. 上記以外のその他の電気電子機器」の項目が追加されました。
また、附属書Iの具体的な製品リストであった附属書IIは、全ての電気電子機器という考え方を混乱させるとして、削除されました。 なお、第2条では、対象範囲をケーブルや関連消耗品および付属品も含む電気電子機器とすることが明記されました。


改正RoHS指令、妥協案投票採択

2010年6月、EU議会「環境、健康、食品安全」委員会で、改正RoHS指令の妥協案について投票が行われ、採択されました。その後、本会議で採択、理事会の採択を経て合意がされれば議会の修正案が決まり、改正RoHS指令が告示されます。
採択された主要修正事項は以下です。
1.適用範囲
(1)すべての電子電気機器
(2)ケーブル、消耗品、アクセサリー
2.適用範囲外
(3)輸送用、大型据付設備、大型据付産業用工具等
(4)再生可能エネルギー技術を利用するシステム、組立品等


2010.6.2欧州議会 改正RoHS指令優先物質

附属書Ⅲ(優先物質) 附属書Ⅳ(特定有害物質)
物質名 物質名 物質名
ヒ素 ポリ塩化ビニル(PVC) 鉛(Pb)
ベリリウムとその化合物 REACH規制のSVHC30物質 水銀(Hg)
三酸化アンチモン (制限物質) カドミウム(Cd)
三酸化二ニッケル ヘキサブロモシクロドデカン(HBCDD) 六価クロム(Cr6+
ビスフェノールA フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP) ポリ臭化ビフェニル(PBB)
有機臭素化合物 フタル酸ブチルベンジル(BBP) ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)
有機塩素化合物 フタル酸ブチル(DBP)
参考資料:ワールドエコスコープ

お問合せへ